20 Oct 2019
ディストリビューションには、たくさんの種類があり、特に有名なのが有料版のRedhat Enterprise Linuxで、企業のシステムで多く使われています。また、その無料版としてCentOSもあり、自宅などで個人的に使用するのであれば、無料版のディストリビューションでも基本的に大きな問題はありませ…
30 Jul 2019
Linuxはマルチユーザーであり、マルチタスクなOSという特徴があります。 マルチユーザーとは、1台のパソコンを同時に複数のユーザーが利用できる ことを言います。クライアントとして使用するのであれば、シングルユーザー でも問題ありませんが、サーバーとして使用する場合は、複数のユーザーが リモ…
28 Jul 2019
カーネルとは、ディスクやメモリ、周辺機器、プロセス間通信、 割り込み処理などを管理し、OSとしての基本機能を提供するプログラムのことです。 Linuxは、正確に言うと基本機能を提供するカーネルに付けられた名前のことで、 そのバージョン番号はカーネルのバージョンを指します。 また一般的にL…
25 Jul 2019
Windowsは、使用するのに【ライセンス料】が必要になります (Windowsがインストールされているパソコンを購入する際に、 その価格にWindowsのライセンス料も含まれています)。 一方、Linuxは無料で使用でき、また有償でも販売できて、 Windowsに比べると自由なライセン…
24 Jul 2019
Linuxは、フィンランドのヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズ (Linus Torvalds、1969年12月28日生まれ)によって開発され、 1991年9月に「Linuxバージョン0.01」としてインターネット上に公開されました。 最初は、ごく少数の限られた人たちにしか興味…
11 May 2017
先日、日経Linux6月号が発売されました。 今回の私の記事のテーマは、「カーネルパラメータを変更する」となります。…
12 Apr 2017
私が執筆した「これならわかる! Excel VBA入門講座」が発売されました。 Excel VBA初心者でもわかりやすくするため、イラストをたくさん取り入れています。 さらに愉快なキャラクター達が会話形式で解説を進めています。 以下の画像をクリックするとamazonにとびます。 …
先日、日経Linux5月号が発売されました。 今回の私の記事のテーマは、「ユーザーやグループをコマンドで作る」となります。…
16 Mar 2017
日経Linux3月号と4月号です。 今回の私の記事のテーマは、3月号「ジョブを自動実行する」、4月号「ファイルやファイル内の文字列を検索する」となります。 4月号からリニューアルしました。 …
11 Jan 2017
先日、日経Linux2月号が発売されました。 今回の私の記事のテーマは、「テキストを抽出・加工する」となります。…
代表的なディストリビューション
マルチユーザーとマルチタスク
カーネルとディストリビューション
今日のコマンド「locateコマンド」
日経Linux5月号発売されました!
ソースコードが無料で公開されているLinux